会員の皆様、 小春日和の晴天に恵まれた10月27日。華やかな着物や浴衣で装った女性陣と、ハッピや作務衣で普段と違う粋な装いを見せてくれた男性陣、併せて10名での懇親会となりました。 会場となったレストラン「Black Powder
日米の年金・国籍・老後の日本帰国セミナー
会員の皆様、 2023年度第2回JAGPセミナー「日米の年金・国籍・老後の日本帰国」が、Primary
初夏の懇親会
会員の皆様、 6月25日(日)に行われた懇親会には約40名が出席し、レストラン・マーガレットクオからの温かいおもてなしによる中華コース料理に、皆さん舌鼓を打ちました。会員同士はもちろんですが、日本人会に興味がある方も参加されていて活発に交流が行われ、自己紹介により様々な趣味やビジネスに共通の話題
お料理セミナー
会員の皆様、 抜水(ぬくみず)
新年会2023
会員の皆様、2023年1月29日(日)に3年ぶりに対面での新年会を行いました。今回は当会会員のベル 俊子さんが長年お勤めになられたArcadia
第21回東和エッセイコンテスト
会員の皆様、 日系人である東和モリスさんのご遺志により1999年に創設された東和エッセイコンテスト。次世代を担う中高生が日米双方の理解を深めることに貢献すべく「第21回東和エッセイコンテスト」が開催され、無事終了したことをご報告いたします。今回は中学生部門「難民の子供たち」高校生部門「国境を越え
遠距離介護 セミナー
会員の皆様、 9月に行われましたハワード・デビー氏による介護セミナーシリーズ第一弾「日米介護事情に迫る」に続く第二弾、「遠距離介護に挑む」を11月5日(土)にオンラインで開催し、77名のお申し込みをいただき、会員の方のみならず日本やフィラデルフィア以外からの方々も含めおよそ48名の方々にご参加いただき
日米介護事情に迫る セミナー
会員の皆様、 9月10日(土)に「日米介護事情に迫る」セミナーをオンラインで開催、46名のお申し込みをいただき、およそ35名の方々にご参加いただきました。 セミナー前半は、ハワード・デビー氏によるプレゼンテーション。ハワード氏は日米介護の現状と課題をデータで示しながらご説明くださり、幾
英語シニア茶話会
会員の皆様、コロナ禍の中でも精力的に活動しておられますシニアメンバーの皆様。なかでも、英語茶話会の様子をご報告します。第四回目は13名のご参加の下、5月14日(土)に行われました。このたびは坂牧ハリーさんが1960年代にアメリカ系のコンピューター会社勤務の体験を基に、当時のコンピューターをご紹介くださ